• 桂岡の家Ⅱ眺望
  • 04桂岡の家Ⅱ2021
  • 桂岡の家Ⅱ2021室内
  • 02南円山の家2020
  • 南円山の家2020室内
  • 01常盤の家2020
  • 常盤の家2020室内
  • 常盤の家室内02
  • 野幌の家Ⅱ2019
  • 野幌の家Ⅱ室内01
  • 野幌の家Ⅱ室内02
  • 03北広島の家2016
  • 北広島の家2016室内
  • 桂岡の家2019
  • 05桂岡の家2019

LATEST WORKS制作実績

LEARN MORE

concept

使いやすくて長持ち
寒さのない心地良い住宅

暮らしに最も近いものづくり「建築設計」地域色豊かで環境的、使いやすくて長持。
そんな暮らしのデザインが大好きです。
  LEARN MORE

about

北海道の環境建築家
山本亜耕です

はじめまして環境建築家の山本亜耕です。私の事務所は環境的で地域色豊かな暮らしをテーマに日々設計をしています。本当に心地よい空間を一緒につくりあげませんか? LEARN MORE

work flow

住宅が出来上がるまでの
基本的な流れを紹介

建築家と家を建てるってどういった流れになるの?そんなに難しくややこしいものではありません。基本的な流れとおおよその期間について記載しています。 LEARN MORE

design cost

設計費用ってどれくらい?
一番気になるコストの事

一番気になるお金の部分はクリアに明記しているところが当事務所の強みでもあります。ご予算を教えて頂けましたら概算で金額をすぐに算出します! LEARN MORE

QUESTION

気になるニッチな部分は
よくある質問で解決

設計料って高いんでしょ?ハウスメーカーとどう違うの?
気になる事をQ&A形式で掲載しています。
  LEARN MORE

CONTACT

無料相談受付中です
お気軽にご相談ください

お金のことでも敷地のことでも家づくりをお考えの方はまずお気軽にご連絡ください。メールフォームでもお電話でもFAXでも受付しています。 LEARN MORE

最新情報 / ブログ

YKKAP LIVE Stream Forum 2023

 10/12(木)にYKKAPライブストリームフォーラムにて近畿大の岩前先生、暮らし方冒険家の伊藤菜衣子さんとお話しさせていただきます。司会は何と”ピコ太郎”改め古阪大魔王さん視聴参加は無料...LEARN MORE

発寒の家Ⅲ 中間気密測定

 本日は性能向上リフォーム「発寒の家Ⅲ」の気密測定でした。結果から言えばC値0.2㎠/㎡。もちろん熟練の飛栄建設さんの大工さんのお手柄が大きいんですけど、この現場で初めて壁毎に異なる断熱材を...LEARN MORE

桂岡の家Ⅱへ

二回目の夏が過ぎた「桂岡の家Ⅱ」。南を閉じて北に開く300mm断熱の家に伺ってきました。住まい手さん曰く「今年は暑かったけど・・エアコンなしで乗り切れましたとのこと」意外でした・・ふと浮かんだのは・・...LEARN MORE

神楽岡の家Ⅱ 基礎工事

 9/3の状態です。基礎工事開始前の高さ等・・最終確認です。まずは大切な基礎工事、清水組さんよろしくお願いいたします。9/6、基礎工事の資材が搬入され始めました。9/6根切工事が始まりました...LEARN MORE

”建て主”さんから”新しい建て主”さんへ

今年、数年前に設計した住宅が売りに出されました。残念ながら、暑くて寒くて住み難くて愛想をつかされたわけではありません/笑。建て主さんはこの家での暮らしを心底愛していましたが、一身上の都合でやむなくとの...LEARN MORE

PICK UP / オススメ記事

採光と照明のアイディア

採光と照明のアイディア

北海道の11月~12月は一年間で最も日を短く感じる季節です。午後3時ともなると、あたりは夕方の風景となり4時を過ぎる頃には暗くなります。ほぼ北海道と... LEARN MORE

最近の設計事情

最近の設計事情

実は2005年以降、住宅設計が大きく変わったことに気付く人って意外に少ないですよね~(笑)。ご存知耐震偽装で全国を騒がせた姉歯事件直後から... LEARN MORE

無料相談のウソ?ホント?

無料相談のウソ?ホント?

はじめて家を建てようとするときまず不安に思うのは、最終的にいったいどのくらいの予算がかかるのか?ということではないだろうか?建築家に頼みたい... LEARN MORE

やっと椅子ができあがりました。

やっと椅子ができあがりました。

今日は「前田の家」と「発寒の家」のダイニングチェアが出来上がりました。両家の建て主さま、お待たせしてしまって誠に申し訳... LEARN MORE

「自然エネルギーを生かす」

「自然エネルギーを生かす」

光栄にも10/7と10/21に北海道新聞に寄稿させていただいた文章が掲載されることになりました。実際に紙面に掲載されるのは文字数を圧縮した... LEARN MORE

ページ先頭へ
ページ先頭へ